税抜 10,000 以上
のお買い上げで

送料無料

※北海道は2万円・離島は実費です

営業日AM10時まで
のご注文で

当日出荷OK

※定休日・年末年始・GW・お盆は除く

税抜 10,000
以上のお買い上げで

送料

無料

※北海道は2万円・離島は実費です

営業日AM10
までのご注文で

当日出荷
OK

※定休日・年末年始・GW・お盆は除く

1998年創業の刺繍材料専門店です。常時在庫保有ですぐにお届け可能です。

ブログ

2018 / 07 / 27

ラベンダー畑と美しい村ルシヨン

ゴルドー村から次のルシヨン村まで車で20分ぐらいなのですが、

途中、どうしてもラベンダー畑が見たかったので、咲いている場所に移動しました。

その時期、時期によって開花している場所が違うので、訪れたときの運次第です。

あまり大きくはないですが、ラベンダー畑へ。

 

 

 

 

 

ラベンダーの品種も場所によって違います。ここの畑のラベンダーは

茎も花も色が濃くて、花の粒が大きかったです。

 

 

 

 

 

大抵、ラベンダー畑の側には、テントを建てて、季節限定直売所があります。

直売なので、とってもお安いです。

 

 

 

 

 

 

直径10cmもある束で4.5€安いですチュー 日本だと1500円~2000円位しそうです。

ラベンダーの精油・ロコン・石鹸・トワレなども販売していました。

ラベンダー畑に後ろ髪を引かれつつ、ルシヨン村へ

 

 

地図は拝借してきましたが、南の端のほうにあります。

こう見るとフランスって南北に長いので、北と南では気候もかなり違います。

パリは20度ぐらいでしたが、南フランスは34・35度。暑いし日刺しがキツイです。滝汗

 

 

 

 

 

 

ルシヨンの村の建物は、近くの岩から採取される顔料を漆喰に混ぜて壁に塗っているので、

全体的にオレンジや茶色で統一されています。

下の写真のある岩から顔料を採掘します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔料は、水・テンペラ・油・アクリルどの画材とも混ぜ合わせできます。

混ぜ合わせる液体によって、油絵具になったり・アクリル絵の具になったりします。

ニカワで溶くと、日本画の画材になります。

顔料ショップがあるので、絵を描く方はルシヨンの顔料おすすめです。

色の瓶がズラーーーッと並んでいるだけでテンション上がりますっ。爆笑

 

 

 

 

 

 

丁度木曜日だったので、週一で開催されるマルシェに出会えました。楽しいチョキ

生鮮食料品よりもお土産関連のお店が多かったです。

 

 

 

 

 

 

ソーセージ屋さん

 

 

 

 

 

 

カラフルなストローハットの帽子屋さん

 

 

 

 

 

 

南フランスっぽい色とデザインのテーブルクロスさん。

 

 

 

 

 

 

モロッコやエジプトにも近いので、エキゾチックなロングネックレスやさんも。

 

 

 

 

 

 

ルシヨンでよく見かけるのが、バラの花のカチューシャやチョーカー。

子供がしていると可愛いです。わたしのようなおばちゃんには似合わないキョロキョロ

 

 

 

 

 

 

マルセイユが近いので、マルセイユ石鹸やさんも。

サイズが大きいっびっくり

 

 

 

 

 

 

ラベンダーのサシェ。1つ2€・3つで5€。

袋のプリント生地がプロヴアンスの色と柄で華やかです。

 

 

 

 

 

 

手作りの蜂蜜屋さん。花の種類によって蜜の味が違います。

ジャム瓶のフタに被せてある布地が可愛いっラブラブ

1個6€。4つで20€。重たくなければ買いたかったです。

 

 

 

 

 

 

今回一番テンションが上がった買い物カゴやさん。

ストローで編んだものや、葦などの植物で編んだカゴがカラフルで素敵でした。

お値段も10~30€とお手頃。日常の買い物に便利な大型のカゴも15位だったので、

買って日本に持って帰りたかったのですが、バツグが折り畳めないので、

泣く泣く諦めました。次回はぜひ。

 

 

 

 

 

 

マルシェでフランスパンのサンドイッチを購入してお昼休憩を。

時間があまりなかったのでレストランには入りませんでした。

かわいいレストランも村の中にあります。

 

 

 

 

 

 

一見、ホテルのように見えますが、村役場。

碧の鎧戸と、フラワーボックスの白い花も壁のオレンジ色に映えます。

オシャレすぎる役場です。

 

 

 

 

 

 

去年も1時間位・今年はもうちょっと滞在しましたが、

朝焼けがとても綺麗だという事なので、いつかはこの村に宿泊してみたいです。

 

 

 

 

 

 

ルシヨン村を後にして、ボニュー村とルールマラン村へ移動です。

 

 

つづく。

—–